こんにちは!アトリエコトンぱくです。
先日のレッスンの様子をご紹介します♪
『お針の会』にご参加くださったYさんが、今回は個別レッスンにもお越しくださいました。
お孫さんのための可愛いバッグ作り
Yさんは編み物がとてもお得意で、お孫さんのためにピンクと白の可愛らしいバッグを編まれたそうです。
「裏地をつけたいけれど、やり方がわからなくて……」とのことで、ご相談いただきました。
裏地づけのポイントと作業の流れ
まずはバッグの寸法を一緒に測り、型紙を作るところからスタート。
編み物のバッグは柔らかく伸びやすいので、裏地をつけることで形が整いやすくなります。
ミシンで縫うところ、手縫いのほうがきれいに仕上がるところを説明しながら、手縫いの際に糸が絡まりにくい方法などもお伝えしました。
Yさんはとても丁寧に作業され、時間内にきれいに裏地をつけることができました!
「バッグがしっかりして、使いやすくなりました!」と喜んでいただけて、私もとてもうれしかったです。
お孫さんがこのバッグを手に取る日が、とても楽しみですね。
次のステップはお孫さんのワンピース作り
Yさんは、お孫さんのワンピースなども作ってみたいな・・と夢をふくらませておられます。
年長さんから低学年くらいのサイズが作りやすいですよ~とお伝えすると、お孫さんもちょうどそのくらいとのこと。
ぜひお好きな布を見つけて、挑戦してみましょうね!とお話がはずみました。
Yさん、ご参加ありがとうございました!
お針の会や個別レッスンでは、このように「作りたいけれど方法がわからない」「仕上げ方に悩んでいる」などのお困りごとを一緒に解決していきます。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加くださいね。