英国伝統のMorris生地で「浴衣」をつくるレッスン
あなたも、思いのほか気軽に、浴衣を作ることができますよ。
英国伝統のモリスデザインは、和装に仕立てると、粋でシックな装いに。
それもそのはず、若きウィリアムモリスが、1800年代にロンドンやパリで開催された万博で衝撃を受けた「ジャポニズム」。
西洋の人々がはじめて目にした「日本」が、彼のデザインに大きな影響を与えていたのです。
アトリエコトンの「プレミアム浴衣作りレッスン」は、
モリスの英国伝統のデザインを、
日本伝統の浴衣に。
ご自身で仕立てることのできる、プレミアムな体験。
和裁の知識は、一切不要です。
洋裁の技法を用い、ミシンの力を借りて、スピーディーに。
しっかりと下準備をして、わかりやすくお伝えいたします。
ここで、これまでにレッスンをお受けいただいた、代表お二方のご感想をご紹介しますね。
+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—
〈Yさま 50代〉
いつか自分好みの生地で浴衣を作ってみたいと思っており、以前朴先生の帽子レッスンに参加させていただきましたので、必ず完成できると確信してお申し込みしました。
丁寧にミシン掛けしなくてはいけない部分のマチ針を先生にしていただけて、安心してミシンをかけることができました。
完成した浴衣を着てお出かけしたとき、帯を探しに行った呉服屋さんに、「紬の着物だと思った」と言われました。高見え(?)するのは嬉しいですね。
長く着付けを習ってきましたが、着物を着る機会は子供の入学卒業などが主で、子供の成長と共にそれも減ってきました。
年齢的にもちょっとしたお出掛けに着る洋服に迷うことも多くなってきました。
そんなこともあって、着物をワンピース感覚で着ることができたら…と思っていました。
今回の浴衣は衿をつけてちょっとお出掛けにぴったり!
1人でショッピングにも、友人とのランチにも、主人との観劇にも、どんどん着て出かけたいと思っています。
(今後レッスンを受けられる方へ)
運針でチクチク浴衣を作るのは完成までの道のりが長く嫌になってしまいそうですが、朴先生のレッスンでは直線部分はミシンでダーっと縫えて、爽快感すら感じられます。
作りたい、着たいと思った時にすぐにそれが実現できるお教室です。
(朴へメッセージ)
ご指導ありがとうございました。
ウィリアムモリスの生地で作る浴衣は、まさしく私の理想通りでした。
感謝の気持ちでいっぱいです。
(後日談)
着物の展示会にも着て出掛けました。
同級生も一緒だったのですが、春からの朴先生の浴衣レッスンに是非参加したいと言ってました。
また、お世話になることもあるかと思います。よろしくお願い致します。
+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—+—
〈Oさま 50代〉
浴衣を持っていなかったので、木綿の着物が1枚あれば浴衣のように気軽に着られるのではないかと思い、申し込みました。
他では滅多にないような、洋柄で作った着物がとても新鮮でに映ったからです。
とても大らかに、でも押さえるところはきっちりと押さえてご指導くださったので、
超初心者の私でも萎縮することなく、安心して作れました。
まだ着て出かけてはいないのですが、街で着物姿の人を見ると
私は必ず振り返ってしまいます。誰か振り返ってくれるといいな(笑)と思っています。
気のおけない友達同士や着物に興味がある友達とのちょっとしたレストランでの
ランチやディナー、ホームパーティ、お気に入りアーティストの美術展、相撲観覧
…などに着ていきたいです。
(今後レッスンを受けられる方へ)
世界で1つしかない手作りの着物はきっと思い入れが深い大切な1枚になると思います。
本当に並縫いしか出来ない私でも先生とミシンに助けられながら、仕上げることができました。
(朴へメッセージ)
気長に根気強くご指導いただいたおかげで何とか作ることが出来ました、本当にありがとうございました。
レッスン中のおしゃべりもとても楽しかったです。
先生は大変素敵なセンスの持ち主でいらっしゃるので、モリスの生地で作るお洋服もきっと素敵なんだろうなあ…と想像します。
ミシンもウン十年前より随分と進歩していることもあり、また機会があれば新たな1枚に挑戦したいと思っています。
レッスン内容
モダファブリック社製 best of Morris®生地(綿100%シーチング)を使用します。
浴衣用の反物ではありません。
生地巾は110cm、長さも制限がありません。
反物では、足りなかった方のサイズも、お仕立てできるのです!
Morris生地は柄が一方向のため、和服の構造上、背中部分と袖の背面側の柄の上下が逆さまになります。
後ろ身頃のウエストで切り替えて、帯より下の背面は、柄の通りになります。
作り方は、浴衣を作ったことがない方でも、なるべく難しいところがないように。
考え抜いた
「アトリエコトン オリジナルメソッド」
にてお伝えいたします。
主に洋裁の手法を用いています。
手縫いのところもあります。
ご希望のサイズに裁断、印付け、生地端始末(ロックミシン)済みの生地をご用意します。
家庭用のミシン、裁縫道具、糸など備品も、こちらでご用意します。
あなたは、手ぶらでお越しいただくだけ♪
2時間 マンツーマンレッスン×3回
または 3時間 マンツーマンレッスン×2回
(合計6時間)
完成しなかった場合は
追加レッスンまたはこちらで仕上げてお送りいたします。
型紙のお渡しはありません。
(型紙から作りたい方は、このレッスンをご受講後、別途カリキュラムをご受講ください。)
レッスン会場
JR神戸線 立花駅徒歩3分
ソレイユフラワー&カルチャーサロン
アクセスはこちら
開催日程
こちらの日程から、
2時間×3回
または 3時間×2回
(合計6時間)
お申し込み時に、ご希望をお知らせください。
お申し込み
レッスン準備に時間を要するため、お受けできる人数に限りがございます。
お申し込みは、LINEからお願いいたします。
「お名前」
「ご希望日程」
「浴衣レッスン希望」とお送りください。
折り返し、ご連絡いたします。
(スマホ、LINEを使用されない方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
メールにて対応させていただきます。)
レッスン費用
生地代
裁断等準備代
ミシン、お道具レンタル代
6時間レッスン代
合計(税込み)55,000円
ご入金(三井住友銀行へお振込み)をもってお申込みとさせていただきます。
*6時間レッスン終了後、さらに必要な場合
追加レッスン代
2時間5,500円
または
お仕上げ・お送り代
5,500円
(キャンセルポリシー)
ご入金後のキャンセル・返金はいかなる場合もいたしかねます。
あらかじめご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
講師プロフィール
朴栄恵(ぱく よんへ)
1969年兵庫県生まれ・在住
公益財団法人 日本手芸普及協会パッチワークキルト部門講師
・母にあこがれて洋裁教室に通い、中学生のころから服や小物を制作
・社会人になってからは紳士服・婦人服・ウエディングドレスを取り扱う会社で販売と企画などに携わる
・結婚後、子育ての傍らパッチワーク講師の資格を取得し、多数の作品を手掛ける
・洋裁やパッチワークのレッスンを行う『アトリエコトン』を開業
Morris生地の浴衣を着て、粋なおしゃれ、素敵なおでかけをお楽しみください♪
そのお手伝いをさせていただけますことを、楽しみにしております!